レンタサイクル

鎌倉観光はレンタサイクルがおすすめ!店舗やコースをご紹介

最近は外国人観光客が戻ってきて、どの交通機関も混んでいますよね〜

平日なのに電車やバスが混雑していることもあるほどです!

ゆったりした時間を過ごしたい…そんな方はレンタサイクル旅はいかがですか?

今回はレンタサイクルで回る鎌倉観光のおすすめコースをご紹介します。

自転車旅は地球にも優しいですよ!

鎌倉駅のおすすめレンタサイクルは?

まず最初に、鎌倉駅のおすすめレンタサイクルからご紹介しましょう。

1店舗目は、鎌倉駅東口すぐにある「レンタサイクルくらりん」です。

8時半から17時まで営業しており、普通自転車と電動自転車のどちらかがレンタル可能!

16時まで江ノ島駅にある小池商店で乗り捨てできるのが特徴です。

とっても便利ですね!

2店舗目は、鎌倉で唯一スポーツバイク専門でレンタサイクルを行っている「GROVE(スポーツバイク専門店)」です。

住所は「神奈川県鎌倉市由比が浜 2-1-13」で鎌倉駅からは徒歩10分!

この機会にスポーツバイクで旅したい!そんな方はぜひご利用ください。

どちらの店舗もレンタル前に事前予約、問い合わせを行うことをおすすめします!

鶴岡八幡宮を経由してお寺を巡るレンタサイクルコース

さて、ここからは鎌倉の魅力を堪能できるレンタサイクルコースをご紹介します。

1つ目のコースは、鶴岡八幡宮を経由してお寺を巡るレンタサイクルコースです。

出発は鎌倉駅!

レンタサイクル店で自転車を借りて、向かうは鶴岡八幡宮です。

その距離は1キロ、自転車では約5分。

小町通りは人が多いため、国道21号線を通ることをおすすめします!

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮は日本国内で3番目に参拝者の多いお寺で、勝負運、仕事運、出世運、安産、縁結び、良縁、交通安全、商売繁盛、学業成就など幅広くご利益があります。

本殿へのお参りは必須ですが、境内には複数の神社があるため、時間はたっぷりとって観光しましょう。

報国寺

鶴岡八幡宮を出て東へ行けば、約8分で報国寺に到着します!

報国寺は竹寺として有名で、大きな竹林が魅力です。

お茶屋などもあるため、竹を見ながら一息休憩するのもおすすめですよ。

浄妙寺

報国寺から北に200メートルのところに、浄妙寺があります。

浄妙寺は季節を感じられる庭園、さらに境内にある「石釜ガーデンテラス」というレストランがおすすめポイントです!

ランチはもちろん、アフタヌーンティーのメニューも豊富です。

ぜひ予約のうえ、来店してみてください!

瑞泉寺

浄妙寺から、さらに北へ瑞泉寺へ向かいます。

距離は約2キロですが、レンタサイクルなら楽々10分で到着。

瑞泉寺は鎌倉時代にできた庭園が今も残る、貴重なお寺です。

自然豊かなため、紅葉シーズンがイチオシです!

鎌倉宮

さて、そんな瑞泉寺から西に戻って自転車で約5分、レンタサイクルコースの最後は鎌倉宮に到着です。

比較的新しい鎌倉宮は、白と紅で構成された鳥居が映えスポットでもあります。

また、森林エリアがあるのでたくさんのマイナスイオンを吸って、レンタサイクルの疲れを癒すこともできます。

さらに、鎌倉宮には体験型厄除けがあると話題なんです。

それは、素焼きの小さなお皿「かわらけ」に息を吹きかけ、自身の厄を乗せ、「厄割石」という石に思いっきり投げつけ、厄を割るというもの!

日頃のストレスをここでスッキリできそうですね…

鎌倉宮に立ち寄ったら、ぜひ体験してみてください!

鎌倉宮から鎌倉駅はレンタサイクルで約10分、お寺のパワーをもらって安全に帰ってくださいね〜

鎌倉から江ノ島まで!湘南の海を巡るレンタサイクルコース

お次は、鎌倉から江ノ島まで、湘南の海を巡るレンタサイクルコースをご紹介します。

鎌倉のお寺にはたくさん行った!

海や自然が大好き!

そんな方におすすめです。

こちらもスタートは鎌倉駅から、南へ向かって由比ヶ浜まで進みます!

由比ヶ浜

自転車を走らせ、約10分で到着!

由比ヶ浜の魅力は約900メートルも続く、海岸と美しい砂浜です。

ドラマや映画のロケ地としても使われています。

夏に訪れると、たくさんの海の家が出ており、定番からタイ料理まで楽しめますよ!

そこから沿岸部を西にまっすぐ走っていくと、自転車で約10分のところに稲村ヶ崎が見えてきます。

この道中には、鎌倉海浜公園やアメリカンレトロな店内が最高におしゃれなヴィーナスカフェなどもあり、ちょっと立ち寄りながら楽しむのがいいでしょう!

稲村ヶ崎

稲村ヶ崎は鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞ゆかりの地で、国指定の史跡になっています。

ここで楽しむべきは絶景と周辺にある温泉です。

稲村ヶ崎温泉は海を見ながら、ゆったりとした時間を過ごすことができますよ!

温泉で体を癒した後は、レンタサイクルでまた西へ約10分、七里ヶ浜へ向かいます。

七里ヶ浜

七里ヶ浜周辺には、アニメ「スラムダンク」で有名になった踏切があり、SNS映えが狙えます!

「スラムダンク」を見たことない人はぜひ見てから行くことをおすすめします。

さらに、七里ヶ浜にはおしゃれなカフェも立ち並んでいます。

パンケーキが楽しめる「bills(ビルズ)七里ヶ浜」や、パスタやピザが美味しい「Double Doors(ダブル ドアーズ)」はレンタサイクル旅の最高の思い出グルメになること間違いなしです!

さて、七里ヶ浜周辺も楽しめた最後は、西へ13分、江ノ島へ向かいます。

江ノ島

江ノ島といえば、夏のイメージが強い方も多いと思いますが、冬の江ノ島はイルミネーションが綺麗!

秋は花火、春はポカポカで気持ちいい江ノ島はいつ行っても魅力的ですよ。

レンタサイクルで行くからこそ、海を感じられて、最高です!

江ノ島を楽しんだ後は東へ約30分で、鎌倉駅に到着します。

意外とコンパクトに行くことができるため、ぜひレンタサイクル旅に挑戦してみてください。

まとめ

今回はレンタサイクルで回る鎌倉観光のおすすめコースをご紹介しました。

鎌倉は人気の観光スポットなので、もう行ったことがある!という人も多いと思います。

ですが、レンタサイクルで行く鎌倉観光は、また違った魅力で楽しいですよ!

自転車を利用するとCO2削減にも繋がりますし、とってもエコで健康的な旅になること間違いなしです!!

この記事もおすすめ

東京23区内で利用が可能なレンタルサイクル4選をご紹介!

海外ではよく見かけることがあるレンタルサイクルですが、最近では日本国内でもさまざまな地域でレンタルサイクルのサービスが普及しています。

レンタルサイクルは、移動の手段だけではなく環境にも優しくて、適度な運動ができるため健康にも良い移動の手段です。

また、東京都では環境局も積極的にレンタルサイクルの普及に取り組んでいます。

今回の記事では、話題のレンタルサイクルを詳しくご紹介します。

レンタルサイクルとは?

レンタルサイクルとは、一定の地域内に設置されたサイクルポートから自由に貸出と返却ができるサービスです。

貸出をしたサイクルポートとは違うサイクルポートへの返却が可能なことから通勤や観光など幅広い利用方法が可能です。

環境や健康にも良いとされており、東京都はレンタルサイクルの普及拡大に取り組んでいます。

地域によっては、自治体のレンタルサイクルも実施されています。

レンタルサイクルのメリット

レンタルサイクルのメリットは下記の5つが挙げられます。

  1. 時間効率が上がる

渋滞などの予期せぬ不安要素を解消してくれるのがレンタルサイクルです。

歩くよりも早く移動ができ、渋滞の心配もなく、費用も抑えることが可能です。

  1. 気分転換として楽しめる

観光時の移動手段としても最適です。

街並みを楽しみながらさまざまな場所を訪れることができるのもレンタルサイクルの良い点です。

  1. 健康に良い

通勤やちょっとした移動にレンタルサイクルを利用することで日常に適度な運動を取り入れることが可能です。

運動することでストレス発散にもつながり心身ともに良い影響をもたらしてくれます。

  1. 環境に配慮ができる

レンタルサイクルは車など排気ガスを排出する移動手段と比べて環境に良いのは一目瞭然です。

日常の移動方法を工夫するだけで地球温暖化対策に貢献できます。

  1. 不要な接触を回避できる

少し前までは3密(密集、密接、密閉)を誰しもが気にしていました。

コロナが落ち着き出した昨今では以前ほど深刻に捉えられてはいませんが、不要な接触を回避するのに越したことはないでしょう。

東京のおすすめレンタルサイクル4選

ドコモ・バイクシェア

ドコモ・バイクシェアは東京都では下記のエリアで主にサービスを提供しています。
千代田区、港区、中央区、品川区、文京区、杉並区、練馬区、世田谷区、目黒区、中野区、新宿区、江東区、大田区、台東区

165円/30分から利用ができ、一日パスや月額会員などさまざまな料金プランがあります。

クレジットカードやICカードでの支払いが可能です。

HELLO CYCLING

HELLO CYCLINGは東京23区全域にサービスを提供しています。

一つのアカウントで複数台のレンタルサイクルの利用が可能であり、友達や家族と一緒に利用することが可能です。

130円/30分から利用が可能です。板橋区のみ180円から利用が可能です。

支払い方法が下記より選択が可能です。

クレジットカード、キャリア決済、Yahoo!ウォレット決済、PayPay、HELLOカード/マイル

LUUP

LUUPは東京都内で利用でき、レンタルサイクルとレンタルボードの2種のサービスを提供しています。

料金は、基本料金50円+15円/1分で利用ができるため、短時間での利用者におすすめのサービスです。

支払いはクレジットカードでのみ可能です。

Charichari

Charichariは東京では下記のエリアでサービスが提供されています。

新宿区、文京区、千代田区、墨田区、台東区

Charichariは電動アシストなしのベーシック6円/分と電動アシスト付き15円/分の2種類があります。

支払いはクレジットカードと後払い式バーチャルカード(Paidyやatoneなど)の利用が可能です。

まとめ

レンタルサイクルは単なる移動手段だけではなく、健康にも環境にも良い影響をもたらしてくれます。

今まで利用していた人も気づいていなかった良い点があったのではないでしょうか?

また、今まで利用したことがない方は通勤や少しの移動の際に利用することを検討してみてはいかがでしょうか?

東京のレンタルサイクルはさまざまなサービスがあります。

そのため、用途に合わせた利用が可能です。

それぞれのサービスの良い点を理解して皆さんに合ったサービスを利用してみましょう。

この記事のおすすめ

金沢のレンタルサイクル「まちのり」、便利なシェアサイクル!

昨今では、さまざまな地域でレンタルサイクルやレンタルキックボードなどのサービスが普及しています。

利用したい場所から、目的地付近のステーションに返却するだけで完結するという点から利便性が高く、さまざまな用途で用いられるようになりました。

今回は、その中でも石川県金沢市で利用することができる、「まちのり」のご紹介です。

さまざまな料金プランがあるので、目的に合わせて使い分けができ、とても注目を集めています。

お得で便利なレンタルサイクルを利用して金沢観光を堪能してみませんか?

金沢のレンタルサイクル「まちのり」とは?

レンタルサイクル「まちのり」は身長を問わずに乗りやすい20インチサイズの電動アシスト自転車を借りることができるシェアサイクルです。

サイクルポートと呼ばれる専用駐輪場が金沢の市街地、駅、複合施設などの便利な場所に設置されています。

近くのサイクルポートから利用を開始し、目的地付近のサイクルポートに戻すだけで返却が完了するので、レンタルした場所に戻る必要がなくてとても便利です。

利用申請や支払いはアプリ内で完結するため、気軽にレンタルすることができるシェアサイクルです。

また、緑色のデザインは金沢の歴史的な風情を妨げることがなく観光の移動手段としても人気です。

「まちのり」の使い方

レンタルサイクル「まちのり」には会員プランと非会員プランがあります。

今回は、観光で訪れたときにお得に利用ができる非会員プランのご紹介をします。

“引用元;まちのり公式ホームページ”

https://www.machi-nori.jp/usage/register/

会員プランは1回会員と月額会員の2つのプランがあります。

  • 1回会員 最初の30分;165円/回(税込)

※以降30分ごとに110円ずつ追加料金が発生

  • 月額会員 基本料金;1,650円/月(税込)

※利用ごとの最初の30分は基本料金に含まれていますが、30分を超える場合は110円ずつ追加料金が発生

①会員登録に必要なもの

会員登録はアプリを通して完結するためとてもシンプルです。

登録に必要なのか下記のみ;

  • スマートフォン
  • クレジットカード(ドコモ払いも可)
  • ICカード(カードキーとして登録する場合のみ)

②アプリをダウンロード

登録に必要なものが準備できたらアプリをダウンロードしましょう。

「まちのり」の専用アプリは下記からダウンロードできます。

App Store
Google Play

 

③アプリで会員登録

アプリのダウンロードができたら早速、登録を進めましょう。

登録が完了すれば、マップ上でサイクルポートの情報が確認できます。

④利用開始

実際に利用する際は下記の2つの方法にて利用が可能です。

  1. マップから予約

マップ上で利用したいポートを選択

 ↓

選択したポートにあるサイクル情報を確認

 ↓

サイクルがあれば予約する(※予約後、利用開始までに制限時間があります)

 ↓

アプリ上の「鍵をあける」で解錠用のパスコードを確認

 ↓

パスコードで解錠し利用開始

  1. ポート情報から予約

アプリ上の「鍵をあける」

 ↓

利用したいサイクルの「KNZ」から始まる個体番号を入力

 ↓

アプリ上の「鍵をあける」で解錠用のパスコードを確認

 ↓

パスコードで解錠し利用開始

⑤返却する

最寄りのサイクルポートのラック(車輪止め)に止め、鍵をかけます。

鍵をかけるとサイクルのパネルに「施錠」と表記が現れます。

「施錠」の表記が現れたらパネルの「ENTER」を押し、「返却」の表示に変わることを確認します。

表示が「返却」に変われば返却完了です。

「まちのり」で周遊!金沢のおすすめのスポット

それでは、実際に「まちのり」を利用して金沢を観光するおすすめのスポットをご紹介します。

・金沢駅

まずは、金沢では必見である大きな門がある金沢駅は必見ではないでしょうか。

まるで、レンタルサイクルの開始を祝ってくれているような門をくぐって気持ちよくスタートしましょう!

・ひがし茶屋街

金沢駅を出発したらまずは、昔の町並みが残るひがし茶屋街へ。

趣のある、風情豊かな町家作りの並ぶエリアの雰囲気を楽しみましょう。

小腹が空いたら、和カフェでお茶と和菓子を食べるのも良いですね。

・近江町市場

次は、金沢ならではの美味しい海鮮が食べられる市場で腹ごしらえです!

小回りが利くレンタルサイクルで移動をすれば、近隣スポットへも簡単に移動できますね。新鮮な海鮮が売られており、ほとんどのお店で海鮮丼などのイートインが可能です!

どれを食べるか悩んでしまいますが、まだまだレンタルサイクル旅は続くのでしっかりと腹ごしらえしてください!

・兼六園

美味しいものをしっかりと食べた後は、金沢観光では絶対に外すことができない有名スポット、日本三名園である兼六園で心洗われる美しい日本庭園を観に行きましょう。文化財に指定されている兼六園は、さまざまな手法が凝らされた日本庭園。

訪れる季節によって違う顔を見せてくれる歴史的文化遺産を堪能してくださいね。

・21世紀美術館

世界中から集められた選りすぐりの現代アートを楽しめるのが21世紀美術館です。

感性を刺激される美術品の数々は見て触って楽しめるので、五感が刺激される体験になること間違いなし。

レアンドロ・エルリッヒ作の有名なプールの中にいるように見える作品は、おすすめのフォトスポットですよ。

レンタルサイクルは、通勤などの移動手段のみでなく観光にもとても便利です。

レンタルサイクルを利用すれば運動しながら観光ができ、美味しいものだらけの金沢観光でついつい食べすぎてしまっても気兼ねなく楽しむことができます。

また、二酸化炭素を排出しない自転車での移動は、自然とエコな活動にもなるため、身も心もスッキリするのではないでしょうか?

レンタルサイクルは手軽に便利に利用できるのが一番の利点だと思います。

ぜひ、街巡りの交通手段として取り入れてみましょう!

この記事のおすすめ

沖縄のレンタサイクルおすすめは?初心者が行きやすいルートをご紹介!

忙しい日々を送っていると、ふとした瞬間に行きたくなるのが沖縄!

最近、沖縄でのレンタサイクル旅が人気って知っていますか?

手軽で渋滞に巻き込まれず、さらに、リーズナブル!

もっというと、エコな交通手段でもありますよ!

今回は沖縄のレンタサイクルおすすめは?初心者が行きやすいルートを2通りご紹介していきます。

初めての沖縄レンタサイクル旅の方はぜひご参考にしてください〜

沖縄のレンタサイクルおすすめは?

さて、まずは沖縄のレンタサイクルでおすすめなお店をご紹介します。

沖縄には多くのレンタサイクル店がありますが、なかでも「ちゅらチャリ」と「CYCY(サイサイ)」がおすすめです!

どちらも公式アプリをダウンロードし、簡単にレンタル可能。

サイクルポートは那覇市を中心に複数に拡がっています。

「ちゅらチャリ」も「CYCY(サイサイ)」も、借りたサイクルポートとは違うサイクルポートに乗り捨てができることが特徴!

ちょこっと乗りもできるため、公共交通機関と合わせて使うこともできて便利ですね〜

どちらも借りられる自転車は電動アシスト自転車で、とっても楽に観光できますよ!

行く場所に応じて、使い分けても良いかもしれませんね!

「ちゅらチャリ」→https://docomo-cycle.jp/okinawa/

「CYCY(サイサイ)」→https://www.protosolution.co.jp/cycy/

沖縄の定番観光地をレンタサイクルで巡る!

ではここからは、沖縄の定番観光地をレンタサイクルで巡るコースをご紹介していきます。

距離は短いため、ちょこっとレンタサイクルで楽しみたい方向けのコースになります。

スタートは那覇市にある「県庁前駅」から!

県庁前駅東口エレベーターの前に、先ほどご紹介した「CYCY(サイサイ)」というレンタサイクル店があるので、そちらを利用すると便利です。

そこから、北西へ走って約10分!

沖縄定番コース1 波の上ビーチ

那覇市唯一の海水浴場である、波の上ビーチに到着です。

都市部であるにも関わらず、透き通った海はやっぱり沖縄!

4月から10月まで遊泳することが可能です。

周辺でイベントが行われている場合もあるので、海に入らなくても楽しめますよ!

沖縄定番コース2 沖縄県立博物館・美術館

沖縄の海を楽しんだ後は、少しゆっくりできるところへ…

東へ約15分走ったところにある、沖縄県立博物館・美術館へ向かいましょう。

博物館と美術館が併設されたこちらは、沖縄の文化、さらにアートまで堪能することができます。

沖縄定番コース3 首里城公園

文化や芸術を楽しんだ後は、さらに東へ!

自転車で約20分進むと、首里城公園が見えてきます。

沖縄旅行の定番中の定番ですが、2019年に火災で焼失してしまいました。

現在は、その復興に向けて「見せる復興」をテーマにいろんなイベントが行われています。

首里城復興に向ける沖縄の人の想いは熱いですから、ぜひこの機会に見に行ってみてください!

沖縄定番コース4 国際通り商店街

お次は、来た方向へ戻って国際通り商店街で買い物を楽しみましょう!

首里城公園からは約15分の距離です。

沖縄観光の玄関口とも言われる国際通り商店街では、沖縄ならではの商品がたくさん取り揃えてあります!

レンタサイクルで向かうから手軽に立ち寄れるところも良いですね〜

沖縄定番コース5 公設市場

観光に買い物に、しっかり楽しんだ後は南へ約5分行ったところにある、公設市場で沖縄グルメを楽しみましょう!

沖縄ならではの色鮮やかなお魚や料理が楽しめます。

駅の近くなので、自転車をレンタサイクル店に返した後、宿泊先へ帰るのも便利でいいですね!

沖縄の自然を楽しみながらレンタサイクルで巡る!

さて次は、沖縄の自然を楽しみながらレンタサイクルで巡る旅です。

今回は沖縄南部を巡りますよ〜

初心者向けではありますが、結構距離があるため、アクティブに楽しみたい方も必見です!

まず、スタートは南城市にある、がんじゅう駅です。

がんじゅう駅では電動アシスト自転車をレンタサイクルすることができます!

そこから海沿いを南に約1時間走ります!

沖縄自然コース1 ジョン万ビーチ

目的地はコバルトブルーの海が広がる、ジョン万ビーチです。

ジョン万ビーチは、中濱萬次郎ことジョン万次郎がアメリカから帰国する時に上陸したことでそう呼ばれているようです。

ここでは、干渉時に見える綺麗な珊瑚礁が有名!

シュノーケリングのスポットでもあります。

沖縄自然コース2 ガンガラーの谷

沖縄の海を楽しんだ後は、東へ約40分のガンガラーの谷でさらに自然を楽しみます。

亜熱帯植物が生い茂っているガンガラーの谷は、鍾乳洞が崩壊してできた谷間だと言われています。

沖縄というより、ジャングルに来た気持ちを味わうことができますよ!

沖縄自然コース3 おきなわワールド文化王国・玉泉洞

そこからまた東へ約40分走ったら、次は本物の鍾乳洞、おきなわワールド文化王国・玉泉洞へ到着します。

中に入れば、美しい自然の神秘…

さらに、亜熱帯地域ならではのフルーツも見ることができますよ!

体験コーナーもたくさん開催されているので、ぜひ参加してみてください。

沖縄自然コース4 ニライカナイ橋

お次は、沖縄の絶景を堪能するために、東へ約40分走って、ニライカナイ橋へ向かいます。

ニライカナイ橋に着いたら、展望台に登ることがおすすめ!

森と海、空のコントラストが最高で、サイクリングの疲れも吹き飛びますよ。

沖縄自然コース5 斎場御嶽(せーふぁーうたき)

レンタサイクル旅もすっかり終盤になってきました。

ニライカナイ橋を約10分東へ走ったところで、世界遺産である斎場御嶽(せーふぁーうたき) に到着します。

沖縄の聖域と言われるすごいパワースポットです。

じつはこの場所、行ってみて不思議な体験をしたという方が数多く、霊感のある人は行かないほうが良いと言われているそう。

聖域なので、ちょっと観光にという軽い気持ちでは行かないほうが良いのかもしれませんね。

しかし、恋愛や金運がアップするとも言われているため、それなりに覚悟を持った方ならおすすめ!

パワーをもらって帰るのも良いですね!

沖縄自然コース6 知念岬公園

そして、最後は斎場御嶽(せーふぁーうたき) から約3分!

知念岬公園に到着です!

こちらもまた絶景スポットで、緑の公園をゆっくり楽しむことができます。

レンタサイクル旅のゴールに相応しい休憩スポットですね!

その後は、約2分走って、がんじゅう駅のレンタサイクル所に自転車を返して旅は終了です。お疲れ様でした〜

まとめ

今回は沖縄のレンタサイクルおすすめは?初心者が行きやすいルートを2通りご紹介しました。

定番から自然を巡るレンタサイクルコースまで、あなたはどちらのルートを旅したいですか?

排気ガスの出ない地球に優しい旅は、きっと心も優しくしてくれると思います!

この記事もおすすめ

古都の魅力を自転車で満喫!レンタサイクルで京都を楽しもう

最近は海外の観光客も目立つようになってきましたね!

自動車の観光もゆったり楽しいですが、地球のためを考えた自転車で行くエコ旅行もおすすめです。

今回は自転車観光がおすすめの京都で、レンタサイクルを使った古都の魅力たっぷりコースをご紹介していきます!

京都の町は自転車観光がおすすめ!

まず、京都の町がどうして自転車観光におすすめなのか、理由を説明しましょう。

京都が自転車観光におすすめなのは「碁盤の目」と言われる立地があるからです。

京都は平安京の条坊制という制度のため、道が碁盤の目のように四角く作られています。

その道が今も残っているため、京都の地図は非常に見やすく、わかりやすい!

さらに、京都市の中央部分は急な坂が少ない平坦な道が多く、自転車で走るには最適です!

そして、最後に京都にはレンタサイクルのお店が多いというのもポイント!

京都駅周辺には

・「京都ecoトリップ本店」(京都府京都市南区東九条室町58)
・「KCTP京都駅サイクルターミナル」(京都府京都市下京区油小路通塩小路下ル東油小路町552−13)
・「京のレンタサイクルるぽるぽ京都駅八条口駐車場」(京都府京都市南区東九条西山王町31 アバンティ B2F)

など、多くのレンタサイクル施設があります。

京都駅に着いたらスムーズに利用できるところも良いですよね!

では続いて、京都のおすすめレンタサイクル旅をご紹介していきましょう!

【京都】定番は清水寺から銀閣寺!

まずはじめは、レンタサイクルで京都をまわるのは初めて!そんな方にぴったりの京都の定番スポットをまわるレンタサイクル旅です。

京都駅を降りたら、レンタサイクル店で自転車を借りて、いざ出発!

三十三間堂方面に走って、鴨川を越えて行きます。

そこから10分ほど走ると、清水寺が見えてきます。

「清水の舞台から飛び降りる」の言葉でも知られる清水寺は世界遺産にも登録されており、海外でも有名なパワースポットです。

清水寺近くに、「清水坂観光駐車場」があり、自転車も止めることが可能です(1日1回200円)。

岡崎公園、二条城、嵐山、銀閣寺で共通して使える自転車券を購入しておくと、あとあとお得ですよ!

さて、お次は高台寺、八坂神社を越えて平安神宮へと向かいます。

15分から20分、京都らしい町並みが楽しめますよ〜

平安神宮には国内最大の鳥居があります!

この迫力をぜひ写真で収めてくださいね〜

平安神宮内に小規模な駐輪場があるため、そこに止めてゆっくり観光しましょう。

続いて、平安神宮を東に真っ直ぐ進むと、南禅寺が見えてきます。

南禅寺の見どころは、境内にある水路閣です。

レンガ造りのアーチ型の橋脚である水路閣は、見た目がエモいとSNSでも多くの投稿があります。

まるで外国みたい…ぜひゆっくり観光してみてください!

ちなみに、駐輪場は南禅寺の中門を入ってすぐ左にありますよ。

そしてレンタサイクル定番コース、最後の場所は銀閣寺です。

みんなが知っているあの庭園は、見ていて心洗われるような気持ちにさせてくれます!

秋は紅葉、冬は雪景色を堪能できますね。

駐輪場は「清水坂観光駐車場」で購入した1日自転車券を使って、「銀閣寺観光駐車場」に止めましょう。

このまま鴨川遊歩道を通って、約1時間で京都駅に帰ることができます!

【京都】縁結び神社巡りでスイーツも堪能!

お次は少し応用編、縁結び神社を巡ったスイーツも堪能できちゃうワクワクレンタサイクル旅をご紹介しましょう!

こちらも京都駅からスタートです。

レンタサイクル店で自転車を借りたら、鴨川を渡って八坂神社方面に走り、安井金比羅宮へ向かいます。

なお、清水寺の地主神社も縁結びで有名ですが、2022年8月から修復工事のため3年間閉門されているため、ここでは紹介しません…

早く工事が終わるといいですね。

安井金比羅宮は悪縁を切り、良縁を結ぶご利益のある神社です。

縁を切りたい人がいる…そんな人にはおすすめ!

夫婦やカップルで行っても縁が切れることはなく、むしろ縁結びのご利益があるため心配しないでくださいね(笑)

さて、安井金比羅宮を出て、そのまま鴨川沿いを走っていると、下鴨神社が見えてきます。

次の縁結びスポットは、下鴨神社の中にある相生社です。

相生社は一見こじんまりしていますが、そのパワーがすごいと多くの参拝者が押し寄せる京都一の縁結びスポット!

相生社の真横にある御神木「連理の賢木」、、なんと…2本の木が中央部分で繋がっています。

そのため、縁結びにぴったりの御神木と言われているのです!

連理の賢木の下には、小さな木も芽生えており、安産や育児など子どもに関する良縁にも結ばれると言われています。

すごいご利益がありそうですね〜多くの参拝者が訪れるのも納得です。

さて、ここで少し一息。

下鴨神社周辺には、たくさんの美味しい飲食店が並んでいます。

そこでおすすめしたいのが、京都府京都市左京区下鴨東本町18-1にある「美玉屋」です。

美玉屋は黒みつだんごが有名な老舗の和菓子屋で、メディアによっては「京都で1番美味しい」とまで絶賛されています。

レンタサイクル旅の疲れを癒すのに、ぴったりな甘いおやつになりますよ!腹ごしらえもバッチリで、最後に向かうのが今宮神社です。

こちらは別名、玉の輿神社と言われており、全国各地から玉の輿を狙った参拝者が訪れています(笑)

その理由は、今宮神社の復興に尽力した「お玉さん」の存在から。

お玉さんは八百屋を営む家に生まれますが、巡り巡って徳川家光の側近になります。

まさに玉の輿!

そして、のちの5代目将軍の綱吉を出産します。

八百屋の娘から将軍の母となった、お玉さん…

だから、玉の輿の由来はお玉さんからきている、と言われているのです!

ご利益ありそう〜

そして、今宮神社で手に入れたいのが、玉の輿お守り!

カラフルで八百屋の娘・お玉さんにちなんだ野菜柄がとっても可愛い!

お財布やポーチに入れておくのもおすすめですね。

ちなみに、今宮神社にも駐輪場が設置されています!

今宮神社から南に50分ほど戻ると、京都駅に戻ってこれます。

これで縁結びのレンタサイクル旅は終了!

次の日から良縁に恵まれるかもしれませんよ〜

まとめ

今回は自転車観光がおすすめの京都で、レンタサイクルを使った古都の魅力たっぷりコースをご紹介しました。

レンタサイクルの利用で、エコ、利便性、風を感じて気持ちよく京都をまわることができると思います。

定番のレンタサイクル旅では古都・京都の魅力を、縁結びのレンタサイクル旅ではワクワクを味わってくださいね。

皆さんもレンタサイクルで、エコな旅へ出かけましょう!!

この記事もおすすめ