古都の魅力を自転車で満喫!レンタサイクルで京都を楽しもう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近は海外の観光客も目立つようになってきましたね!

自動車の観光もゆったり楽しいですが、地球のためを考えた自転車で行くエコ旅行もおすすめです。

今回は自転車観光がおすすめの京都で、レンタサイクルを使った古都の魅力たっぷりコースをご紹介していきます!

京都の町は自転車観光がおすすめ!

まず、京都の町がどうして自転車観光におすすめなのか、理由を説明しましょう。

京都が自転車観光におすすめなのは「碁盤の目」と言われる立地があるからです。

京都は平安京の条坊制という制度のため、道が碁盤の目のように四角く作られています。

その道が今も残っているため、京都の地図は非常に見やすく、わかりやすい!

さらに、京都市の中央部分は急な坂が少ない平坦な道が多く、自転車で走るには最適です!

そして、最後に京都にはレンタサイクルのお店が多いというのもポイント!

京都駅周辺には

・「京都ecoトリップ本店」(京都府京都市南区東九条室町58)
・「KCTP京都駅サイクルターミナル」(京都府京都市下京区油小路通塩小路下ル東油小路町552−13)
・「京のレンタサイクルるぽるぽ京都駅八条口駐車場」(京都府京都市南区東九条西山王町31 アバンティ B2F)

など、多くのレンタサイクル施設があります。

京都駅に着いたらスムーズに利用できるところも良いですよね!

では続いて、京都のおすすめレンタサイクル旅をご紹介していきましょう!

【京都】定番は清水寺から銀閣寺!

まずはじめは、レンタサイクルで京都をまわるのは初めて!そんな方にぴったりの京都の定番スポットをまわるレンタサイクル旅です。

京都駅を降りたら、レンタサイクル店で自転車を借りて、いざ出発!

三十三間堂方面に走って、鴨川を越えて行きます。

そこから10分ほど走ると、清水寺が見えてきます。

「清水の舞台から飛び降りる」の言葉でも知られる清水寺は世界遺産にも登録されており、海外でも有名なパワースポットです。

清水寺近くに、「清水坂観光駐車場」があり、自転車も止めることが可能です(1日1回200円)。

岡崎公園、二条城、嵐山、銀閣寺で共通して使える自転車券を購入しておくと、あとあとお得ですよ!

さて、お次は高台寺、八坂神社を越えて平安神宮へと向かいます。

15分から20分、京都らしい町並みが楽しめますよ〜

平安神宮には国内最大の鳥居があります!

この迫力をぜひ写真で収めてくださいね〜

平安神宮内に小規模な駐輪場があるため、そこに止めてゆっくり観光しましょう。

続いて、平安神宮を東に真っ直ぐ進むと、南禅寺が見えてきます。

南禅寺の見どころは、境内にある水路閣です。

レンガ造りのアーチ型の橋脚である水路閣は、見た目がエモいとSNSでも多くの投稿があります。

まるで外国みたい…ぜひゆっくり観光してみてください!

ちなみに、駐輪場は南禅寺の中門を入ってすぐ左にありますよ。

そしてレンタサイクル定番コース、最後の場所は銀閣寺です。

みんなが知っているあの庭園は、見ていて心洗われるような気持ちにさせてくれます!

秋は紅葉、冬は雪景色を堪能できますね。

駐輪場は「清水坂観光駐車場」で購入した1日自転車券を使って、「銀閣寺観光駐車場」に止めましょう。

このまま鴨川遊歩道を通って、約1時間で京都駅に帰ることができます!

【京都】縁結び神社巡りでスイーツも堪能!

お次は少し応用編、縁結び神社を巡ったスイーツも堪能できちゃうワクワクレンタサイクル旅をご紹介しましょう!

こちらも京都駅からスタートです。

レンタサイクル店で自転車を借りたら、鴨川を渡って八坂神社方面に走り、安井金比羅宮へ向かいます。

なお、清水寺の地主神社も縁結びで有名ですが、2022年8月から修復工事のため3年間閉門されているため、ここでは紹介しません…

早く工事が終わるといいですね。

安井金比羅宮は悪縁を切り、良縁を結ぶご利益のある神社です。

縁を切りたい人がいる…そんな人にはおすすめ!

夫婦やカップルで行っても縁が切れることはなく、むしろ縁結びのご利益があるため心配しないでくださいね(笑)

さて、安井金比羅宮を出て、そのまま鴨川沿いを走っていると、下鴨神社が見えてきます。

次の縁結びスポットは、下鴨神社の中にある相生社です。

相生社は一見こじんまりしていますが、そのパワーがすごいと多くの参拝者が押し寄せる京都一の縁結びスポット!

相生社の真横にある御神木「連理の賢木」、、なんと…2本の木が中央部分で繋がっています。

そのため、縁結びにぴったりの御神木と言われているのです!

連理の賢木の下には、小さな木も芽生えており、安産や育児など子どもに関する良縁にも結ばれると言われています。

すごいご利益がありそうですね〜多くの参拝者が訪れるのも納得です。

さて、ここで少し一息。

下鴨神社周辺には、たくさんの美味しい飲食店が並んでいます。

そこでおすすめしたいのが、京都府京都市左京区下鴨東本町18-1にある「美玉屋」です。

美玉屋は黒みつだんごが有名な老舗の和菓子屋で、メディアによっては「京都で1番美味しい」とまで絶賛されています。

レンタサイクル旅の疲れを癒すのに、ぴったりな甘いおやつになりますよ!腹ごしらえもバッチリで、最後に向かうのが今宮神社です。

こちらは別名、玉の輿神社と言われており、全国各地から玉の輿を狙った参拝者が訪れています(笑)

その理由は、今宮神社の復興に尽力した「お玉さん」の存在から。

お玉さんは八百屋を営む家に生まれますが、巡り巡って徳川家光の側近になります。

まさに玉の輿!

そして、のちの5代目将軍の綱吉を出産します。

八百屋の娘から将軍の母となった、お玉さん…

だから、玉の輿の由来はお玉さんからきている、と言われているのです!

ご利益ありそう〜

そして、今宮神社で手に入れたいのが、玉の輿お守り!

カラフルで八百屋の娘・お玉さんにちなんだ野菜柄がとっても可愛い!

お財布やポーチに入れておくのもおすすめですね。

ちなみに、今宮神社にも駐輪場が設置されています!

今宮神社から南に50分ほど戻ると、京都駅に戻ってこれます。

これで縁結びのレンタサイクル旅は終了!

次の日から良縁に恵まれるかもしれませんよ〜

まとめ

今回は自転車観光がおすすめの京都で、レンタサイクルを使った古都の魅力たっぷりコースをご紹介しました。

レンタサイクルの利用で、エコ、利便性、風を感じて気持ちよく京都をまわることができると思います。

定番のレンタサイクル旅では古都・京都の魅力を、縁結びのレンタサイクル旅ではワクワクを味わってくださいね。

皆さんもレンタサイクルで、エコな旅へ出かけましょう!!

この記事もおすすめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*